|
2025/5/24(土)
黒沢さんの「BLACK ALBUM 5」を購入。 ![]() 単品購入済みの「Dropped」は、やっぱり、ゆったり泣き系で気持ちよく聴ける。 「Vice to the Future」は、ブックレットにイメージイラストがあって、ほほう、そういう方向ですか?ってなって、やっぱりフフッっとなったし、よい。とても、良い。 「Newborn」は、爽やかフュージョンで合ってるかな。元々フュージョン好きだけど、今のわいにはクリティカルヒット。 …とまあ、激しい曲調よりもミドルテンポの曲の方が聴きやすくなってはいますが、激しい曲もうおおおおおおカッコエエエエエエ!ってなります。なれます。 ファーミングシミュレーターのお供に、所持してるギタドラを全曲回したりしてるけど、 持ってない曲も欲しくなってはいるな。 でもデジタル化してないサントラもあるんだな。…最近の特にG.O.D.は無論の事(゚−゚) …そっちはたぶんG.O.D.側で出すよね?出すとしたら。 ![]() 2025/5/16(金) 昨日、127億年ぶりに、planarianが分裂しました。 ![]() あ、でも前回からは2匹か。昨日は「11日」の半端で止まってたのを完成させました。 折り目とか気にしない気にしない。 という報告まで。 ![]() 2024/12/27(金) だめです。 _(:D 」∠ )_ ここは一応日記的な使い方もしてたはずなんですけどねー。 すっかりエディターの起動さえしなくなったよねー。 このままペースも変わらなそうなので、「傾向」も消しときました。 つぶやきを振り返ってみるかーなんてことも考えたけど、そんなんやるんならゲームの時間に充てたいってなったよね。 完成を放棄しないと誓ったはずのplanarianも大変です。 まだ空いてる枠が8もあります。あと1か月で埋まるわけがない。 だめです。あーーーーーーーだめです。 ちなみに2025年1月27日は、早いうちからなーんにも用意しないと決めてました。 なにかをやるとしたら、「マインド・ゲーム」でした。パワプロ行ってたと目にしたのでね。 あとは、こっそり言っておきたいことが1つあった。 G.O.D.の1枚目をゲットしました。もちろん中古です。 例のごとく買ってからだいぶ経過してからですけど、ちゃんと聴きましたよ。 ![]() 2024/4/8(月) いやあどうもどうも。2か月振り。龍8のプレーに集中してたのもあり、単純に雑記を書くということへの熱がなかったり。 そんなこんなで、プレー日記と近況でも。 ●龍8。 まずクリア後の感想から。匂わせネタバレ。個人の感想。 シナリオ。好きじゃない。 正確に言うと、「敵の存在、立ち位置」が好きじゃない。現実的な内容で、楽しめなかった。 特にエイちゃんに関しては。 「春日一番という馬鹿な男の物語」ということを念頭に置けば、納得できる。 あと、桐生さん結局どうなったん、て。 ああいうシーンで終わらせるってのは、すごくもやもやする。「次」をどう描くんよ。 (ゲーム部分はもう総ツッコミよ。ゲーム部分なので楽しければいいんだけど。) 振り返ってみると、初代のシナリオって最高なんだな。って。 ファンタジーがいいっす。オマージュの寄せ集めだろうが、ヤクザファンタジーの初代、良かったなあ…。 横山さんのことだから、昔も今もオマージュの寄せ集めなんだろうけど…。 あと、どうなったん、といえば特にもう1人。佐々木。 序盤であんなに注目させといて、最後に敵で出てくるとか衝撃的な再会するんじゃ…?って予想してた。 …ああ、あと、花輪さんが呆気なさすぎて、え?ってなってる。『7外伝』をプレー済みかどうかで、感想ガラリと変わるんだろうな。 重要人物なのにその後が見れてない茜さんとかラニちゃんとかパレカナとか沢城さんもね。 ゲームとしては、まーーーじで楽しかった。 通常戦闘が楽しいってだけで最高。 クソ広いマップでも、歩くの楽しい、アイテム拾い楽しい(つい拾っちゃう)。 そんな寄り道を繰り返したおかげで、わざわざレベル上げという枠を作らなくても、各推奨レベルを余裕で越える事態になってました。 難易度NORMALのみだけど、標準トロコン、ファイナルハワイダンジョンまでやり尽くしました。 人間力チャレンジ・未練ミッションのコンプリートは最初から諦めてたからいいとして、 ドンドコ島の目安箱のコンプリートくらいはしたいな、って考えてたんだけど、 トロコンの通知を受け取ったら、やり切った感が来てしまった。 その後もちょっと続けたんだけど、やっぱりやる気が急低下しました。 ので、ぬるっと終了。 気が向いたら、EX-HARD、かな…? ついでに『7』を実はそんなにやりこんでなかったから、やるか?とも考えたけど、こっちも無くなりそう。 ●SSを見ながら振り返ってるんだけど、結構目をつぶった写真が多くて、ごめーーーん!ってなってる。 ●…振り返ってる時に唐突に思い出したんだけど、『火星物語』の戦闘って、こういう感じじゃなかったっけ。 コマンドで、ちょっと動けて、周りの物を利用できる、っていう。 ●絶好調の春日さんをクロスステッチで。 ![]() ![]() 体力1つ減ってるけど、楽しい刺しにするためです(゚−゚) ●スト6。 やっぱり自分には対人戦が合わないと痛感しまして。っていうか、「格ゲー」が向いてない。 ファイティングパスのためのワールドツアーの周回に戻りました。 3周目は、2周目にやろうと思って実践してなかった、ヘッドホンで音を聴く。 そもそもメインメニューでノイズが鳴ってるとか、気付かなかったっすな。 あと端末のメッセージ着信のSEに「message」って音声が入ってるとか。 マスターアクション当てた時のボイスもおもしれーモンがあるのね。「愛が重いぃ」はさすがに笑う。 2周目のクリア済みデータでエドと会ったから、どのタイミングで会えるのか、気になってるようで気にしてなかったけど、思ったより早く会えるんだな。 会話にボシュ関係があったから、クリア後かなとも思ってたけど。 ……ああ、なるほど、あの選択肢はミッションの中でか。結局ヴァシャル山に行けるようにならないといけない=あのイベントを越えないといけないんだね。 あと、エドと言えば、アバターならサイコブリッツで「ワンツースリー!」て言うんだね。 ●ゲームの『SAND LAND』の体験版を触りました。 操作感は一部除いて良し(特にバイクが慣れが必要だと思った。カスタムできるのかもしれないけど)、 広大なマップの探索、楽しそう。 キャラクターもしっかり生きている。 予約しました。 せめてもの、元気玉になればな、なんて思いも込めて。 原作は、結構前に存在だけは把握してたんですが、読んではいなくて。 アニメ映画化した辺りだったかな。ちゃんと気になったんですよね。 といいつつ、やはり読むまではいかなくて。 で、何かきっかけあったかな。ゲームの情報だったりしたかな。また、ふと気になって、でも単行本の情報を見ただけで買うまで行かなくて。 そこから何日も経たない、3月8日。 え。と。 鳥山先生が天界へ旅立ったことをきっかけにしてしまうのも心苦しいものがあるのですが、 やっと、買いました、『SAND LAND』コミックス。 長さもサッと読める話数で、キャラクターが生き生きしてて、メカもメカメカしててワクワクして、 ワイの中での鳥山先生といえば、『ドラゴンボール』のバトル! もあって。 すごく良い1冊。じっくり読み込むことができて良かった。 ちなみに、『ワイルドアームズ アドヴァンスドサード』を思い出したのですが、『SAND LAND』の方が先だったんですね。 ●…planarianは、こうです。 ![]() ![]() 2024/2/8(木) ●『龍が如く8』、出ましたね。予定通り、とはいかず、3日遅れで始めました。 めちゃくちゃ楽しんでます。 もともとめちゃくちゃ楽しむ予定・意気込みでいたけど、めっっっちゃ楽しんでます。 集中するためにも、日記とか書かないでプレーしてます。 吐き出したくなった時だけついったにて。 ●遅れた原因、ショッチョーさんのお誕生日お祝い。 代わり映えしないクロスステッチplanarian。 今現在も完成してない、完成したら役目を終える1月のカレンダー。 ![]() 17日。リドルズサントラ発売日ということで、「The Lost Empire」イメージ。 ![]() 27日。 ![]() 2月4日時点。 現在、これとほぼ変わってません(゚−゚) そして、お誕生日を迎えるにあたりまして、 「The Lost Empire」、「mariposa」、「Storm of Suspicion」、「Peng-Ging Sky High!!」 今まで購入しておきながら聴いてなかった「BEEF」、「pedigree」 を(やっと)聴きました。 「The Lost Empire」 今回はクールにカッコよくいきます。でもかわいさが隠し切れてません!!みたいなええ曲やね…。 狼さんとは違う二面性。 「mariposa」 かわいい…かわいいよぉマリポサちゃん…。 「Storm of Suspicion」 確か、曲の出方とかジャケットで、「ただもんじゃないな感」を感じた記憶があったけど、やはり。 なんとなく、「挑戦しました」ってのを感じたけど、どうなんでしょ。 「Peng-Ging Sky High!!」 ちょっと購入を戸惑ったという余談。懸念してたものは無かった。かわゆ。飛ぶぞ! 「BEEF」 歌上手ぇな、この会社員たち…。 「pedigree」 泣かせてきやがる…。エンディング曲だからってのもあると思うけど、いつも以上に泣かせに来てる。 (あ。あとGITADORAの3冊もだいぶ覚えました。) …とまあ、手芸、こんな感じなんで、ついったの手芸アカウントの更新は止めようかと。 本垢とこっちに記録してこ。 ●スト6は、ファイティングパスだけをモチベーションにしてプレーしてます。 一応、リュウさんをプラチナにしたいという目標はあります。 ●『鉄拳8』、なんとなく気にしてた程度なんだけど、 ハメコ。さんをはじめ、スト勢のプレーなどを見てたりしましたが、 ついに、ノビさんの配信アーカイブを見始めてしまいました。 おもしれー人だとは認識してましたが、おもしれー人だ。 すっかり動画勢入門生。プレーする予定はまったく無いです。 (ちなみに、家庭用の5は「遊んで」ました。) ●『Chicory』やりこみ?なんすかそれ????? ![]() 2024/1/15(月) ●「Chicory: 色とりどりの物語」をプレイしてました。してます。 ※クリア後の感想をぼそぼそしてます。ちょっとのバレも気になる場合はご注意を。 ![]() 本編クリアをして、エンドコンテンツ&やり込みを楽しみ中。 クリア時間は18時間くらいでしたが、例によって寄り道スキーなので、実質マイナス〜…4時間くらい? (最初の段階ではあんまり寄り道するのもおもしろくないと感じたので、進む意識をしてはいた。) 色を塗るのが楽しそう、っていう単純な理由で気になった作品。 ストーリーは、かわいらしくもあり、現実的なテーマ。重すぎないけど重たい。 「アート」、「自由」、「心の闇」 辺りがテーマかな、って感じた。 早速の色塗りは、終始、パッドによる操作が慣れない。 長押しでベタ塗りできたり、ツールで塗り方を変えられたりするけど、 「あっ、こっち!反対側をパッ!と!塗りたい!」みたいな時にもどかしくなる。 塗りは単色で、ぼかしみたいな塗り方はできない。 カラーパレットは、場所によって変化する4色で固定。 自分で自由にパレット変えられたらなあ…、っていう願望は、後半に叶う。 ゲーム全体の難易度は、進むだけなら難しいことはない。 アクション操作は最終的に結構豊富になる。今でも時々どうやるんだっけ、ってなる。操作方法はポーズメニューで確認できる。 別の作業を同時に行う必要がある場面がある。これの慣れが必要。 会話中に色塗りしたりもできるのは楽しい。 やりこみ要素で、「うわ、これまじ…?できんのか…?」ってなった所もあった(下記※1)。 ギミックは、そこそこ歯ごたえがある。 個人的にはとてもちょうど良かった。 どこに進むんだ?ってなったら、まあとりあえず塗ってみればええ。 この全体的なゲーム性は、「ゼルダ」影響だろうか。やったことないので名言できないけど、思い出したのは「スターハーツ」なので。(…なので(゚−゚))。 お助け要素もあり、オプションで変更可能。 その1つがボス戦。といっても、チェックポイントに戻されるようなゲームオーバー要素は無い。これが結構謎。やさしい。 ヒントをもらえるポイントがあちこちに置いてあるから助かる。といっても、自分は迷うことは無かったから使ってない。 ただ、サブミッションみたいな、本編と関係ないところの説明が再度聞けないってことがあって困ったんだけど、どうにかすれば聞けたんだろうか。 「アート」はもちろん全面に表れてるけど、音楽もすごいなって思った。 落ち着いた曲調のやさしい生演奏が中心で、「町の曲」、「ダンジョンの曲」といったゲーム音楽を感じる。 「ひとつのモチーフを使ったたくさんのアレンジ」タイプ。シームレスに変化するタイプ。 ボス戦だけかな、ボスのアクションと音楽がリンクしている、っていう使い方もある。 ただ、マスター音量が小さいのがなあ。なんでなんだか。 あと無音の場面も割と多いのは注意というか。 室内はめっちゃ音量上げたらうっすら外部のBGMかかってる。それくらい無音に近い。 お気に入りは「ゼンサイ丘陵」、「ディナーズ」、「甘味ヶ丘(峰)」。 キャラクターも様々。 翻訳がよくできてることもあって、表現で笑ったところもあります。 例えば序盤で出会うピクルス。 関西弁やし、「(ばく)」とか使うし。(ばく)て。(爆)でしょ。いにしえもいにしえやぞ。 ![]() 笑ったと言えば、逆転してました。ええ、「逆転」。 色を塗る自由もあれば、デコレーションの自由もある。 範囲は決まってるけど、どこにでもデコレーションパーツを置ける。 塗りとデコによってリアクションがあることもあるから楽しい。 と言いつつ、そこらじゅうまんべんなくやる気はないんだけど。多分やりこみ要素でもあるんじゃないかな。 あと、「デザインを考える」とか「課題に沿った絵を描く」といった、自由に描ける(サブ)イベントもある。 ゲーム内に反映される(飾られる)から、やり直しが効かないイベントだと恥ずかしくなったりする。 絵を描くイベントに関しては、ちゃんと評価もされる。 とりあえず、ちょびっと差し色を入れておけば褒められるパターンは見つけた(゚−゚) ![]() ティーシャツのデザインをお願いされて、最初にパッと浮かんだ、表「天」。 ![]() 課題「カワイイいきもの」で描いたゲロゲーロ。 ゲーム内カメラ機能はびっくりした。 単純に写真を撮るだけじゃなくて、撮った場所も記録されるから、この写真どこだっけ、ってのを忘れない(写真からじゃなくてマップだから、正確には「このマップで撮った写真が見れる」だけど)。 注意するべき点は、ちょっと気持ちの悪い表現、怖い表現があること。 オプションに「注意メッセージ(ON/OFF)」っていう項目があって、結局最後まで使わなかったからわからないんだけど、 「多分あの場面で忠告してくれるのかな?」っていうところは確かにあります。 具体的には、 集合体 うにょうにょした表現 虫 だと思う。 あとまあ、黒がメインの画面もだろうか。 わいは虫は基本平気だけど一部「うおっ…」ってなったし、「顔」がめっちゃあるんだよね…。 ビックリ要素はなかった、ような。 女王かわいいよ女王。 ※1 ![]() 「うわ、これまじ…?できんのか…?」ってなった所。数十回は失敗してるんだけど、もしかして深く考えすぎたのかもしれない? そして、やたらケツを推すゲームでした。 ![]() ●その他のこと。 スト6は、ファイティングパスをモチベにゆるりとプレーしております。若干物理的問題もあります…指…。 ファーミングシミュレーターは、Chicoryをプレーしてる間は封印。封印できてる…!畑、行きたい…!! それから、ついった手芸アカウントで予定&鼓舞のつもりで上げたやつ。 それが、今、 ![]() この状態。枠です。枠が、できました。 何ができるかっていうと、 1/27に向けたお祝い用。 ここからplanarianが増殖します。 予定では1月に入ったらこの状態で、1日から1匹ずつ増やしていくはずでした。 なのにやったChicory!! そして、2日後の17日は、チェックポイントなのです。 まあ、多分、このままだと、17日分は17日に上げますけどね!!!!!!!!11 1/26には龍8が待っているというのに。確実に発売日当日にやる気なのに! |